リフォーム施工例
- HOME
- リフォーム施工例
古民家リフォーム
古き良き材を隠さず大胆に演出!
昔から引き継がれてきた匠の技を今に甦らせます。



天井を取り払い吹き抜けにすることにより天井高さ4mの大空間を実現、漆喰壁・黒い柱・梁とのコントラストが絶妙の美しさを演出しました。
古民家リフォームで建具も一新しました。既製のメーカー建具ではなく、建具屋さんの手作り建具です。障子紙に見えるのは、アクリル製で破れない素材です。
明かりは重要!照明の種類によってずいぶん部屋の感じが変わります。あまり明るすぎないようにしたほうがずいぶん落ち着いた感じになります。和紙張りペンダントライト以外はダウン&スポットで雰囲気造りをしました。和紙張りペンダントライト下には掘り炬燵を仕込みました。
内装リフォーム


こちらのお宅で一番陽当たりの良かった、和室の上下の間を大胆にも板の間のLDKに変更。約18帖の広々とした空間に生まれ変わりました。床は杉の無垢板で壁は施主様自ら珪藻土を塗られました。自然素材に囲まれて空気が気持よく、薪ストーブで温かみのあるリビングになりました。
トイレリフォーム
毎日かがんでいた和式トイレ。様式にすると楽々。お掃除も簡単だし、さまざまな機能が付いた便器もあるから快適ですね。汚い・臭いのイメージがあったトイレが清潔なトイレに変身します。


和式トイレ・立小便器の従来の汲み取り式から、洋式水洗式に変えました。今回は浄化槽も設置しました。今回の場合、タイルだと掃除の際、水を流したりする方がいますが、躯体内に染み出した水が木材の腐朽・シロアリの発生につながる恐れがあります。下水道が通っている地域はもちろんのこと、浄化槽の埋設で水洗化をお勧めします。浄化槽を設置できないお客さまには、簡易水洗でのお勧めもしています。
耐震補強
建築基準法にのっとった金具を使用。
あたりまえのことですが、覆ってしまえば見えなくなる重要な金物です。
新築の際、必ず必要とされる金物で基礎パッキンにおいては、連続式のものを使用しています。





オオニシ工務店ではビスを多用しています。釘より強固に締め付けができるからです。場所により、または釘での耐力計算がされている箇所には指定の釘を使用しています。
濡れ縁

木の温かみが欲しいんだが、腐朽のことを考えると…アルミなど金属は無粋な感じがするし…
お客様からの希望で、防腐材を工場で高圧浸透させた木材を使用しました。
使用状況などで変わりますが、ただ防腐剤を塗った木材より長持ちしそうです。
この材料も普段のメンテナンス(防腐剤塗布など)が必要ですが、木材の温かみが人に優しいですね。
お庭にあわせて様々なアレンジに対応しています。
玄関戸リフォーム

純和風仕上げの玄関戸。純和風以外にも、洋風ドアなども多数あります。サッシの色もこの他にあります。セキュリティ性も配慮したドアなどもありますのでご相談ください。玄関は家の顔です。ガラッと変えて、イメージ一新されていかがでしょうか?
玄関戸リフォームその2



内装リフォームと同時に玄関もリフレッシュ。二枚引き違いの玄関サッシを親子ドアに変更。
既存のタイルから、明るいレンガ調のタイルへ。がらりと雰囲気が変わりました。
お問い合わせ
- 新築、リフォーム、住まいの事ならどんな事でもお気軽にお問い合わせください。
- TEL&FAX0736-42-0639
- 受付時間 8:00~17:00 定休日 日曜・祝日